-
Q1. 会社が設立されたのはいつですか?
【IRについて】 -
1995年11月です。
詳しい沿革については、企業情報ページをご覧下さい。
-
Q2. 事業内容について教えてください。
【IRについて】 -
ライフスタイル商品(インテリア雑貨・トラベル雑貨・オーガニックコスメ)を企画、製造・販売しています。
詳しい事業内容は、企業情報ページをご覧下さい。
-
Q3. 店舗はどこにありますか?
【IRについて】 -
都内を中心に全国に展開しています。
詳しくは、ショップページをご覧下さい。
-
Q4. 決算期はいつですか?
【IRについて】 -
毎年6月です。
-
Q5. 売買単位について教えてください。
【IRについて】 -
売買単位株式数は100株です。
-
Q6. 標準時刻電波はどこから送信されていますか?
【プロダクトについて(電波時計)】 -
送信所は、40kHz(福島県 大鷹鳥谷山)と60kHz(福岡県と佐賀県の県境に位置する羽金山)の2箇所がございます。
通常24時間管理されて送信されていますが、保守作業などにより一時送信を中断する場合もございます。
-
Q7. 購入したばかりなのですが、うまく電波を受信できず正しい時刻になりません。
【プロダクトについて(電波時計)】 -
時刻信号の電波は、季節や天候、置き場所、時計の向き、時間帯、あるいは地形や建物の構造、電子機器などの影響によって正しく信号を受信できない場合がございます。
電池を入れて10分以上経過しても正しい時刻にて動作しない場合は、ご利用になる環境で電波を受信しやすい窓際などに時計を移動し、24時間程度置いたままにいただくと受信されます。
初回の自動受信に失敗しても、時計内部では数時間毎に再受信の動作が行われ、時刻信号の電波を受信します。標準時刻電波は夜間の方が昼間より受信しやすくなります。
万一昼間、標準時刻電波を受信できなくても、夜間には受信できる場合がございますので一昼夜(24時間)お試しください。
-
Q8. 購入した電波時計は年月日も表示される商品なのですが、年月日は自分で設定するのですか?
【プロダクトについて(電波時計)】 -
標準時刻電波には、時刻情報の他に年月日の情報も含まれておりますので、特にお客様ご自身で年月日の設定をする必要はございません。
正しい年月日が表示されない場合は、ご利用になる環境で電波を受信しやすい窓際などに時計を移動し、24時間程度置いたままにして標準時刻電波受信後に正しい年月日表示になるかご確認ください。
-
Q9. アナログの電波時計を購入したのですが、電池をセットした後に時針分針が動きません。 これは故障ですか?
【プロダクトについて(電波時計)】 - アナログの電波時計は、電池をセットした後に時針、分針、秒針が自動的に動き出し、「4時」「8時」「12時」いずれかの時刻を指して停止しして標準時刻電波の受信動作を開始します。 標準時刻電波の受信が完了すると針が動き出して正しい時刻を指します。
-
Q10. デジタル表示の電波時計でアラーム時刻の設定ができません。
【プロダクトについて(電波時計)】 -
一部のデジタル表示電波時計は、電波受信動作中(液晶の電波棟などのマークが点滅している状態)は、ボタン操作が無効になるので、ボタン操作での時刻、アラーム時刻設定などは行えません。
ボタン操作にて時刻、アラーム時刻設定を行う際は、、ボタン操作が有効になる電波受信が完了した状態(液晶の電波棟などのマークが点灯したままの状態)もしくは電波受信に失敗した状態(液晶の電波棟などのマークが表示されていない状態)にて設定を行ってください。